マウスピース矯正の真実

truth

マウスピース矯正の真実

thumb

初めまして、こうつ歯科・矯正歯科の院長、高津充雄です。
「矯正治療」について、SNSなどで様々な情報を目にすることがあると思います。

特に最近では「マウスピース矯正」が広く知られるようになり、どのような治療なのか、どのクリニックが信頼できるのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ここでは400名以上の歯科医師に矯正を教えて分かってきた、マウスピース矯正の真実をお伝えさせていただきます。

資格・所属学会

  • CiAO(Creative and innovative Aligner Orthodontics)アライナー矯正勉強会 代表
  • オーラルライフセイバー(子どもの矯正トレーナー)
  • 日本顎咬合学会会員 認定医(咬み合わせ認定医)
  • 日本矯正歯科学会会員
  • 日本小児口腔発達学会会員
  • 日本成人矯正歯科学会会員
  • 日本IOBアライナー矯正歯科学会会員
  • インビザライン(マウスピース矯正)認定ドクター
  • 日本アライナー矯正(マウスピース矯正)歯科研究会会員
  • STUDY GROUP N.H.K.所属

QUESTION

よくある質問

thumb

マウスピース矯正は、どの歯医者で受けても同じ結果になりますか?

thumb

安いマウスピース矯正がいいかなと思うのですが、意見を教えてください。

thumb

治療費はどれくらいが適切ですか?

医療の分野ではどんな治療であれ、技術差は大きいものです。

thumb

矯正治療をご検討の際、「どの歯医者を選ぶべきか」は最も大きな悩みだと思います。
虫歯治療や入れ歯に得意・不得意があるように、矯正治療はさらに専門性が高く、医師の技術と経験が結果を大きく左右します。

中でもマウスピース矯正(インビザラインなど)は、導入する歯科医院が増え、誰でも治療を始めやすくなりました。
しかし、手軽になったからこそ、医師の診断力や計画立案能力による「技術差」が、かつてないほど結果に表れやすくなっているのです。

矯正治療はどこで受けても同じ?

thumb

マウスピース矯正は、どのクリニックで受けても同じ結果になるわけではありません。
治療の質を左右する「歯科医師選び」こそが最も重要です。
ここでは、本当に信頼できる歯科医師を見分けるための具体的なポイントをお伝えします。まず、矯正治療に十分な経験があるかどうかの目安として「年間100件以上」の実績があるかを確認しましょう。

矯正治療を行う歯科医師の間では、これが一つの基準とされています。
その上で、クリニックのWebサイトなどに掲載されている治療例(症例)の「質」も重要です。
正面、左右、上下の噛み合わせ面など、複数の角度から撮影された写真が掲載されているか?症例数は多いほど良い、と思われがちですが、実はそこに注意すべき点があります。

マウスピース矯正の治療計画は非常に緻密で、優れた歯科医師が真剣に取り組むと、一人の患者様の計画立案に丸1日ほどかかります
そうなると、一人の歯科医師が責任をもって対応できる症例数は、年間でおよそ300症例が限界と言えるでしょう。
それ以上の数となった場合には、質が低下しているか、その歯科医師ではない人も治療計画を作成しているか数字の多さだけでなく、あなた一人のためにじっくりと治療計画を立ててくれる、誠実な歯科医師を選ぶことが何よりも大切です。

安いマウスピース矯正について思うこと

thumb

マウスピース矯正が普及し、歯並びが気になる方が治療を始めやすくなったこと自体は、大変良いことだと思います。

しかしその反面、価格の安さを優先するあまり、噛み合わせを無視した無理な治療計画で進められ、「歯は並んだけれど、噛めなくなって食事ができない」という本末転倒なトラブルが多発しているのも事実です。

実際に当院にも、格安のマウスピース矯正をされた結果、噛み合わせが悪化してしまい再治療をご希望される患者様がいらっしゃいます。
結局、初めから適切なクリニックで治療を受けるよりも、時間も費用も余計にかかってしまった、というケースは決して少なくありません。
矯正専門のドクターは見た目・かみ合わせ・後戻りのしにくさを考えますが、格安マウスピース矯正はどうしても見た目だけしか考えられないのです。

当院では、アライナー矯正で3つ揃えた治療を致します。

thumb 治療前
thumb 治療後

こちらの患者様は、「歯並びが悪くて食事がしづらい、歯も磨きにくい」ということ、そして「見た目のコンプレックス」を抱えて当院へご来院されました。
矯正治療というと、一見して「見た目の美しさ」をゴールにしがちです。当院では、もちろん見た目を美しく整えることは大前提としながらも、それ以上に「機能的な噛み合わせ」を重要視しています。
具体的には、治療後に「長持ちする歯並び」であるか、そして「後戻りしづらい」状態をしっかり作れるか、という点を患者様と検討しながら治療を進めました。
治療を終え、機能的な噛み合わせを獲得できたことで、患者様からは「食べ物がしっかり噛めるようになり、食事がとても美味しくなった」「食べやすくなった」という、非常に嬉しいお言葉をいただきました。
当院の強みは、このように「見た目」と「機能」を両立させ、生涯にわたって健康で快適な食生活を送るための土台を作ることにあると考えています。
こちらの患者様は、治療を終えた今現在でも、その良好な噛み合わせを維持するために長期的にご来院いただいています。
もしあなたが矯正治療を検討されているなら、見た目の美しさだけでなく、しっかりと「噛める」ようになることをゴールに設定している、信頼できるクリニックを選んでいただきたいと心から願っています。 この症例の詳細はこちら>>

治療費はどれくらいが適切?

thumb

「矯正治療を考えるとき、費用は誰もが気になる大切なポイントですよね。
『できるだけ安く済ませたい』と思われるお気持ちは、とてもよく分かります。
しかし、なぜクリニックによって費用に差があるのでしょうか。

矯正治療費には、単なる装置代だけではない、生涯の健康を左右する様々な要素が含まれています。

・専門的な技術と時間: 歯科医師が精密な治療計画を立て、毎回の調整を行う対価
・高品質な装置と材料: 治療の精度と快適性を左右する装置そのものの費用
・安全な医療環境: 先進の検査設備や、徹底した滅菌対策など、安全を守るための費用

もし、治療費が相場よりも著しく安い場合、これらのどれかの質が十分に確保されていない可能性を考える必要があります。 例えば、治療計画にかける時間が削られていたり、目に見えない滅菌対策のコストが削減されていたりするかもしれません。
矯正治療は、単に歯を並べるだけの美容サービスではありません。お口全体の機能を整え、生涯にわたる健康を守るための「予防医療」です。 あなたの未来の健康と自信に対する、価値ある投資だと私たちは考えています。
だからこそ、費用だけで判断するのではなく、安心して任せられる技術と環境で、ぜひ納得のいく治療を選んでください。健康的で美しい歯並びは、きっと一生の財産になります。

期間・費用の目安

※表は横スクロールできます。

カウンセリング 無料 初回相談0円
精密検査料 33,000円(税込み) カウンセリング当日にご予約いただいた方は11,000円
治療費
(後戻りマウスピース矯正)
330,000円(税込み)
治療期間 約3〜6ヶ月 軽度のズレに対応
通院頻度 1〜2ヶ月に1回 ご都合に合わせて調整可能

INTEGRITY

自分自身が受けたくなるような
歯科治療を追求します

thumb

当院では「自分自身が、そして自分の家族が受けたくなるような歯科治療」を理念に掲げ、一切の妥協なく日々の診療に取り組んでいます。
矯正治療を成功へと導く鍵は、治療前の「診断と計画」にあると私たちは考えます。
当院では、まずデジタルスキャナーでお口の情報を精密に取得し、AI(人工知能)が科学的根拠に基づいた治療計画のシミュレーションを生成します。

しかし、私たちはそのAIの計画をそのまま採用することはありません。 必ず、矯正治療の知識と経験が豊富な理事長・高津が、長年の経験に裏打ちされた視点でその計画を徹底的に精査します。最新の「デジタル」と、経験豊富な歯科医師による「アナログ(診断力)」を掛け合わせることで、初めて本当に質の高い治療計画が完成するのです。

この独自のプロセスによって、私たちは単に歯を並べるだけでなく、
・見た目の美しさ(審美性)
・機能的なかみ合わせ(機能性)
・長期的な歯の健康と安定(将来の利益)
という3つの要素を高いレベルで追求した治療を実現しています。 せっかく手に入れた美しい歯並びを、生涯にわたって大切にしていただきたい。 そんな想いから、当院では矯正治療が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。治療後の定期的な予防メンテナンスを通じて、あなたのお口の健康を末永くサポートし、ずっと笑顔でいられるようベストを尽くすことをお約束します。

06-6831-1971 web

〒565-0873 大阪府吹田市藤白台1丁目3-30

阪急千里線「北千里駅」、
大阪モノレール「山田駅」近く
※吹田市北消防署の目の前

thumbthumb